大崎八幡宮

おおさきはちまんぐう

大崎八幡宮
スポット紹介音声ガイド
更新日: 2020年11月12日
TOURIST Guide編集部
西貴輝
keyboard_arrow_down

大崎八幡宮の起源は平安時代にまで遡ります。かの有名な、史上2人目の征夷大将軍で、優れた武人として知られる坂上田村麻呂が武運を願って守護神である宇佐八幡宮を岩手県で祀りはじめたところから始まります。
その後、室町時代に奥州の大崎氏がこれを自領内に遷し、守護神として崇敬したことで「大崎八幡宮」という名称で知られるようになりました。
1607年には伊達政宗の手により仙台の地にご神体が遷されて以来、厄除け、勝負事、安産のご利益を求める数多くの人々が訪れています。
とくに仙台土着の十二支信仰では戌年の守護神でもあります。
拝殿内部は唐獅子、53種の草花などの狩野派絵画、多彩な彫刻などが見事なハーモニーをなし、絢爛豪華な安土桃山文化を現在に伝える日本最古の建造物ともいわれています。
1952年には国宝にも指定され、毎年1月14日の松焚祭は300年の歴史を持つ日本最大級の正月送りの行事として広く知られています。
その他、江戸時代から続く流鏑馬や伊達家ゆかりの能神楽奉納などがある9月の例大祭など、一年中さまざまな催事が営まれています。

スポット詳細情報
location_on

〒980-0871

宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1

電話番号

022-234-3606

スポット種類

国宝・重要文化財、寺・神社

定休日

無休

交通手段

JR仙台駅から観光シティバスるーぷる仙台で約20分、大崎八幡宮前下車、徒歩すぐ

※本ページに掲載の情報は掲載時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますので、各スポットの最新情報は必ず各スポットのHPなどでご確認ください。

都道府県

新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県