總持寺祖院

そうじじそいん

總持寺祖院
スポット紹介音声ガイド
更新日: 2020年11月19日
TOURIST Guide編集部
吉川雅子
keyboard_arrow_down

總持寺祖院(そうじじそいん)は正式には大本山總持寺祖院(だいほんざんそうじじそいん)、あるいは諸嶽山總持寺(しょがくさんそうじじ)と言い、およそ700年前の1321年に曹洞宗の寺院として瑩山禅師(けいざんぜんじ)によって開かれました。
瑩山は曹洞宗(そうとうしゅう)の開祖 道元(どうげん)を崇拝するとともに、子弟を育成して、曹洞宗の普及に寄与しました。創建の翌年、瑩山は後醍醐天皇との問答でその力量を認められ、天皇は大本山總持寺として承認する裁可を下したのです。
これにより總持寺は発展しますが1898年(明治31年)の大火で寺院のほとんどが焼け落ちました。
その後に再建されたものの、1911年(明治44年)に大本山の機能が横浜・鶴見にある總持寺に移され、祖院、つまり別院(べついん)となりました。再建後の伽藍や宝物(ほうもつ)の多くが国や県の文化財に指定され、總持寺の変遷をたどることができます。
また瑩山の後継住職の峨山禅師(がさんぜんし)は、50キロメートルほど離れた羽咋市(はくいし)にある永光寺(ようこうじ)の住職を20年間兼ねていました。
このため、往復する峨山の到着を待ちながら読経(どきょう)をゆっくりと行う「粥了諷経の大悲真読(しゅくりょうふぎんのだいしんどく)」というお勤めが600年後の今も続いています。

スポット詳細情報
location_on

〒927-2156

石川県輪島市門前町門前1-18甲

電話番号

0768-42-0005

スポット種類

寺・神社

宗派

曹洞宗

営業時間

8:00~17:00

定休日

無休

料金

大人 400円 高校生 300円 中学生 200円 小学生 150円

交通手段

北鉄奥能登バス門前行き門前下車、徒歩5分

※本ページに掲載の情報は掲載時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますので、各スポットの最新情報は必ず各スポットのHPなどでご確認ください。

都道府県

新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県