天授庵
てんじゅあん
 
        
            スポット紹介音声ガイド
        
        
          更新日:
          2019年01月07日
        
      
              
                TOURIST Guide編集部
          
          
                 渋谷朋子
              
          
            keyboard_arrow_down
          
        
            南禅寺塔頭のひとつ「天授庵」は室町時代の1339年に建立され、応仁の乱で興廃(こうはい)したのち、細川家の菩提寺として細川 幽斎(ほそかわ ゆうさい)によって再興されました。
見どころとしては枯山水式庭園「淵黙庭」と池泉回遊式庭園「澄心庭」の2つの趣の異なる庭園がある点でしょう。
「淵黙庭」は秋の紅葉シーズンがとくに見事で、ライトアップされた夜間拝観もおすすめです。澄心庭は紅葉はもちろんのこと、新緑や青もみじの季節はため息が出るほどの美しさを誇っています。
また数年に1度ですが、方丈の特別公開が行われます。
晩年の長谷川等伯の傑作といわれる襖絵が見られますので、チャンスがあればぜひご覧ください。
        
スポット詳細情報
        
            location_on
          
          〒606-8435
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8
 
          
          電話番号
            075-771-0744
参拝時間
            9:00~16:45(冬季9:00~16:30)
拝観料
            大人・大学生500円 高校生400円 中・小学生300円
交通手段
            市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約5分
地下鉄東西線「蹴上」下車徒歩約10分
※本ページに掲載の情報は掲載時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますので、各スポットの最新情報は必ず各スポットのHPなどでご確認ください。