ぶぶ漬け

ぶぶづけ

ぶぶ漬け
スポット紹介音声ガイド
更新日: 2018年11月26日
TOURIST Guide編集部
西貴輝
keyboard_arrow_down

あんかけうどんを「たぬき」と呼んだり、油揚げと卵のきつね丼を「衣笠丼(きぬがさどん)」と呼ぶなど、京都には独自の食文化があります。
なかでも面白おかしく語られるのが、「ぶぶ漬け」。
ぶぶ漬けとは、京都弁でお茶漬けのことで「ぶぶ」はお茶を意味し、「おぶ」とも言います。
京都人は長居する客に対し「ぶぶ漬けでもどうどす?」、つまり「お茶漬けでもいかがですか」とうかがい、遠まわしに帰ってくれと伝える、という風説があります。
上方落語の題材にもなったこの小話は、主人ははっきり帰れと言わず、客もまた意味を察して退散するという、「本音を隠す」京文化を表し、「これが作法だ」とまことしやかに囁かれていますが、実際にそんな言葉をかけられることはありません。
「すぐき」や賀茂(かも)なす、壬生菜(みぶな)といった京の伝統野菜の漬物を用いた手軽に食べられる食事として、江戸時代から庶民の食として親しまれてきたぶぶ漬け。
京都にはお茶漬け専門店がいくつもあるので、お店で堂々と味わってください。

スポット詳細情報

※本ページに掲載の情報は掲載時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますので、各スポットの最新情報は必ず各スポットのHPなどでご確認ください。

都道府県

新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県