八坂神社

やさかじんじゃ

八坂神社
スポット紹介音声ガイド
更新日: 2019年12月06日
TOURIST Guide編集部
西貴輝
keyboard_arrow_down

八坂神社は、江島神社の境内にある末社(まっしゃ)です。
江戸時代までは「天王社」と呼ばれ、1873年(明治6年)に八坂神社へと改称しました。
天照大御神の弟である建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)が祀られており、そのご神格は非常に猛々しいため、疫病をはじめとする様々な厄災を祓う神様として信仰されています。
この神社は江の島の海で漁をしていた大海士が沖に沈む須佐之男命(すさのおのみこと)の御神像を引き上げ、祀ったことから始まります。
有名なのはその例祭で、毎年7月の第二日曜日を神輿渡御の日として5日間にわたり行われます。
中でも最終日に行われる神幸祭では、八坂神社の神輿が江島神社を後にし、「ヨンヨヨンヨ」という掛け声とともに担がれ、一度海に入水して禊(みそぎ)をし、江ノ島の東浦という区域の奉安場所に据えられます。
その後、須佐之男命の神像が以前祀られていたと伝えられる対岸の小動神社(こゆるぎじんじゃ)へ、同じく例祭で発輿していた小動神社の神輿と途中で合流し、二基の神輿が連れ立って向かいます。
ご祭儀を奉仕したのち、神輿は再び担がれて、江ノ島へ戻ります。
この一連の八坂神社の例祭は、夏の疫病や災いを祓いのける意義と、大海士の伝承が加わった江の島独自の夏祭りなのです。

スポット詳細情報
location_on

〒251-0036

神奈川県藤沢市江の島2-3-8

電話番号

0466-22-4020

スポット種類

観光名所、寺・神社

営業時間

自由

定休日

無休

料金

無料

交通手段

小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅から徒歩約17分

※本ページに掲載の情報は掲載時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますので、各スポットの最新情報は必ず各スポットのHPなどでご確認ください。

都道府県

新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県