国立西洋美術館
こくりつせいようびじゅつかん
![国立西洋美術館](https://tguide.jp/rails/active_storage/representations/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBc0VNIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--98bfb6b972337d978d8594b734e50190ea2528f7/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCam9MY21WemFYcGxTU0lKT0RBd2VBWTZCa1ZVIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJ2YXJpYXRpb24ifX0=--9e5d78bdbe26fcea183fc5e7e6c42ce98b5b8de2/(Spot)13-008-04%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_.jpg)
国立西洋美術館は20世紀初頭に松方幸次郎(まつかた こうじろう)が蒐集した西洋美術品、いわゆる松方コレクションを中心に所蔵・展示する美術館です。
松方は大手造船会社の社長や政治家をつとめた実業家でイギリスやフランスなどで美術品の収集をしていました。
しかし敗戦後、フランスに残していた作品が日本を敵国としたフランス政府によって差し押さえられました。
その後、返還交渉の結果、日本国内に専用の美術館を建設するという条件で合意し、1959年に完成したのが国立西洋美術館です。
建築を主導したのは20世紀建築を代表するフランスの巨匠、ル・コルビュジエです。
柱で床を支えることで自由な間取りのデザインが可能となっています。
また表面は玉石を張り付けるという細やかさです。
一方、内部はスロープや、自然の明かりを採り込む吹き抜け天井を取り入れたデザインで、2016年に、3大陸7か国にあるル・コルビュジエの建築群を構成する資産のひとつとして世界遺産に登録されました。
所蔵点数はおよそ6千点、ここだけでしか見られない名画、版画の数々、印象派作品にじっくり浸る一日も素晴らしいでしょう。
写真提供:国立西洋美術館 転載不可
〒110-0007
東京都台東区上野公園7-7
![](https://maps.googleapis.com/maps/api/staticmap?center=35.7153869,139.77581380000004&zoom=15&size=800x320&markers=icon:https://tguide.jp/assets/pin-542f0301bb1f367775cec78efe2e38bddc6a652c14266ed8c547ff0c514ff9be.png|35.7153869,139.77581380000004&key=AIzaSyAiagAfXQgDYnULhQdpW17nMHAmpcgBqwA)
03-5777-8600(ハローダイヤル)
ミュージアム
※館内施設整備の為、全館休館中
(休館期間:2020年10月19日(月)~2022年春(予定))
【通常時】
9:30~17:30 金・土曜日は20:00まで開館
※入館は閉館の30分前まで
※閉館時間は変更することがあります
月曜日(祝日、振替休日と重なる場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月1日)
※その他、臨時休館日があります。詳細はHP参照
一般 500円 大学生 250円 高校生以下・18歳未満・65歳以上 無料
※企画展は別途料金となります。
JR上野駅公園口出口、徒歩1分
※本ページに掲載の情報は掲載時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますので、各スポットの最新情報は必ず各スポットのHPなどでご確認ください。