摩利支天石

まりしてんせき

摩利支天石
スポット紹介音声ガイド
更新日: 2019年01月31日
TOURIST Guide編集部
渋谷朋子
keyboard_arrow_down

摩利支天(まりしてん)は、陽炎を神格化した女神で、護身・勝利を司り、日本では古来より武士を中心に深い信仰を集めてきました。今から約460年前に興福寺の子院、宝蔵院で創始した宝蔵院流槍術の開祖、覚禅房胤栄(かくぜんぼういんえい)もまた、宝蔵院の庭の巨石に摩利支天を祀り、武道の稽古に励んだといいます。摩利支天石は、興福寺三重塔の傍にあります。この巨石こそが、覚禅房胤栄が信仰していた摩利支天をお祀りされていた巨石なのです。摩利支天石は、元々は宝蔵院にありました。宝蔵院が1868年頃に始まった仏教文化破壊運動、廃仏毀釈で取り壊されるのと同時に、摩利支天石も一時放置されますが、地元の篤志家の元に引き取られ、112年の間、大切にお祀りされた後、1999年に現在の位置に寄贈されました。

スポット詳細情報
location_on

〒630-8213

奈良県奈良市登大路町48

電話番号

0742-22-7755

スポット種類

観光名所

定休日

無休

料金

無料

交通手段

近鉄 奈良駅から徒歩約5分
JR奈良駅から市内循環バスで約7分、県庁前下車、徒歩すぐ

※本ページに掲載の情報は掲載時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますので、各スポットの最新情報は必ず各スポットのHPなどでご確認ください。

都道府県

新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県