興福寺 南円堂

こうふくじ なんえんどう

興福寺 南円堂
スポット紹介音声ガイド
更新日: 2019年03月05日
TOURIST Guide編集部
渋谷朋子
keyboard_arrow_down

南円堂は、平安時代初期の813年に、藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)が父の内麻呂の冥福を祈り建立した、朱色の美しい八角堂です。
現在の建物は創建以来4度目の建物で、1789年に再建されたものです。
平安時代中期に、貴族である藤原氏の栄華は頂点に達し、藤原時代とも呼ばれました。その祖が藤原内麻呂(ふじわらのうちまろ)であり、南円堂は興福寺の中でも特殊な位置を占めます。
鹿皮(しかがわ)を身にまとう本尊の不空羂索観音菩薩像(ふくうけんさくかんのんぼさつぞう)は、藤原氏の氏神である春日大社の神使が鹿であることから、特に藤原氏の信仰を集めました。
堂内は普段非公開ですが、毎年10月17日の特別開扉の期間に拝観することができます。南円堂前には奈良の優れた八つの景色、南都八景(なんとはっけい)の一つ、藤原氏を象徴する藤棚があり、毎年4月下旬~5月上旬頃に美しい花を咲かせます。
南円堂の南には、鐘楼(しょうろう)が設置され、朝6時・正午・午後6時に、古都に風情ある鐘の音を響かせます。

スポット詳細情報
location_on

〒630-8213

奈良県奈良市登大路町48

電話番号

0742-22-7755

スポット種類

世界遺産、国宝・重要文化財、寺・神社

宗派

法相宗

営業時間

[特別開扉]9:00~17:00

定休日

無休

料金

無料
[特別開扉]有料(HP参照)

交通手段

近鉄 奈良駅から徒歩約5分
JR奈良駅から市内循環バスで約7分、県庁前下車、徒歩すぐ

※本ページに掲載の情報は掲載時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますので、各スポットの最新情報は必ず各スポットのHPなどでご確認ください。

都道府県

新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県